応募する

応募する

Tel.03-4500-9361 / 受付時間:平日10:00~19:00

こちらは全て株式会社エージェントゲートでの採用・募集となります。

ブライダルの仕事は辛い?ウェディングプランナーを辞めたいときは【体験談あり】

S.Hさん 25歳 (ウェディングプランナー)

本記事ではブライダル業界の良い点、悪い点を整理し、その上でブライダルプランナーを退職したプランナーさんの体験談を紹介します。

ブライダル業界、特にブライダルプランナーの仕事をしていて辛い、辞めたいと考えている方に是非参考にしていただきたいです。

ブライダル業界について

ブライダル業界と言っても、さまざまな職種が存在します。

ウェディングプランナー、ドレスコーディネーター、ブライダルエステティシャン、フラワースタイリスト、ヘアメイク、メイクアップ、音響スタッフ・照明スタッフなど、ブライダル業界には多くの職種があります。

これらの職種は全く異なる仕事をしていますが「挙式をするカップルを素敵にお祝いしたい」という共通の気持ちをもとに、一致団結して結婚式を作り上げます。

ここからは、ブライダル業界の良い点と悪い点を解説します。特にウェディングプランナーの仕事について詳しく紹介しています。

ブライダル業界の良い点

ここからはブライダル業界の良い点を紹介します。

①お客様の幸せな瞬間に立ち会える

結婚式はカップルだけではなく、その家族や友達、職場の人など、多くの人が幸せを感じる瞬間であり、人生のターニングポイントになるイベントです。

そのような重大なイベントに携わることができるのは非常にやりがいを感じられます。

どうやったらより満足してもらえるか、喜んでもらえるか、それを考えることが楽しく、人を喜ばせるのが好きな人にとっては最高の仕事だと言えます。

②同じ結婚式がなく飽きない

全く同じ結婚式はありません。担当するカップルによって、人柄、生い立ち、式に対する思い、こだわるポイントとその度合い、希望の条件などが全く異なります。

そのカップルに合わせた最高の結婚式を提案し、それが実現する瞬間はやりがいを感じられます。

③コミュニケーションスキルが身に付く

ブライダル業界は対人関係の仕事です。特にウェディングプランナーはカップルの希望条件をヒアリングし、それを実現していく仕事です。

正しいコミュニケーションが取れなければ、カップルの希望を実現することが難しくなったり、希望とは異なることを提供してしまったりしてクレームの原因になることも。クレームが起きないようにするためにも、高いコミュニケーションスキルが必要です。

ウェディングプランナーの場合は、ただコミュニケーションをとるだけではなく、信頼関係を構築できる力も必要です。

お客様が満足できる結婚式を挙げるためには「この人になら任せても大丈夫」だと安心感を与えられるようなコミュニケーションスキルが必要とされるため、高いコミュニケーション能力と信頼関係を構築するスキルが身に付きます。

お客様の中には、「このようにしたい」という希望の条件を自分の言葉で伝えるのが苦手な方もいます。そのようなお客様でもしっかりとヒアリングして、潜在ニーズを汲み取り、最適な提案をしなければなりません。

④正しいマナーが身に付く

ブライダル業界はマナーや礼儀に厳しいルールが設けられています。結婚式はカップル、その親族、ゲストにとって非常に重要なイベントです。その大切なお客様に不信感を与えないように、高いレベルの接客やサービスが求められます。

適切な言葉遣い、振る舞い、一般教養、清潔感の身だしなみなど、正しいマナーを身につけられます。

⑤トレンドを読むスキルが身に付く

結婚式にはトレンドがあります。その時期に流行っている演出や装飾などを捉え、提案するスキルが求められるため、トレンドを読むスキルが身に付くでしょう。

⑥頑張り次第で給料がアップすることも

ホテルや式場にはノルマがあり、それを達成するためにインセンティブ制度を設けている会社が多いです。

歩合制であれば頑張り次第で給料アップを狙うことも可能。実力次第で収入を上げられる点や収入アップが大きなモチベーションになる点は大きなメリットです。

ブライダル業界の悪い点・大変なところ

ここからは、ブライダル業界の悪い点について紹介します。

①クレーム対応が大変

結婚式は一生で思い出になるイベントであり、挙式をするカップルはこだわりが強い上、入念な準備をしています。プランナーからすれば毎日行っている結婚式でも、カップルにとっては一生に一回の結婚式であり、思い入れが強いのです。

また結婚式にかかる費用は平均350万円と非常に高額です。そのためちょっとしたミスでもクレームになりやすいです。思っていた演出やヘアメイクが違う、スタッフのマナーが悪かった、思い通りにいかなかった、想定以上の費用がかかってしまったなど、どれだけ気を遣っていてもクレームが多くなりがちです。

クレームが起きないように確認作業を徹底するのはもちろんですが、クレームが起きてしまった場合には迅速にクレーム処理をする能力が必要。クレーム処理に耐えきれず、転職を考える方も多いのが現状です。

②給料が安い

ブライダルプランナーの給料は250万〜450万が相場です。歩合制を取り入れている企業も多いため、個人の努力次第で給料をアップすることができるかもしれません。

ただ、ウェディングプランナーは勤務時間が不規則で長くなりがちで、時給換算すると薄給になりがちという点から、転職を考える人も多いです。

③勤務時間が不規則で長い

ウェディングプランナーはお客様の休日に合わせて打ち合わせを行うので、勤務時間や休日が不規則になりがちです。時期によって労働時間のばらつきがあり、業務量が多くなる時期は必然的に残業時間が増えます。

お客様の仕事終わりに式場の見学や打ち合わせが始まることも多く、19時以降からお客様との打ち合わせが始まり、21時以降から事務処理を行わなければいけないなど、残業が多くなりがちで、生活習慣が乱れやすいです。

④営業成績のプレッシャーが辛い

「営業成績のプレッシャー」というのは、売り上げや成約のノルマ対するプレッシャーのことを指します。ノルマが未達の場合は上司に詰められることも多く、精神的に追い詰められてしまう方も多いです。

⑤失敗できないプレッシャーが辛い

カップルにとって結婚式は人生で節目になる大きなイベントの一つです。挙式をするカップル、その親族は特に「絶対にいい挙式にしたい」と強いこだわりと思いを持っているため、失敗してはいけないという精神的なプレッシャーが強いでしょう。

様々な手続き、当日の運営や進行など、失敗が許されない点に強いプレッシャーを感じることでしょう。

⑥人間関係が大変

ウェディング業界は圧倒的に女性が多い職場です。職場環境や人次第であり全てがやりにくいというわけではありませんが、女性が多い職場の場合は人間関係が大変だと感じることも。女性特有のやりにくさが嫌になってしまう方も多いです。

⑦事務処理が大変

結婚式に関連する情報は膨大であり、その事務処理には意外と時間と手間がかかります。

⑧キャリアプランが難しい

ウェディングプランナーは体力的にもハードな仕事です。結婚や出産をきっかけに転職を考える方も多いです。というのも、ウェディング業界は休みが不定期かつ残業も多いため、子育てとの両立の難易度は高く、家族の協力が不可欠だと言えます。

⑨挙式数が減少している

晩婚化や未婚率の上昇、新型コロナウイルスなどの影響で結婚式を挙げるカップルが減少しています。とはいっても、結婚式を挙げるカップルがゼロになるわけではありません。

また結婚式の多様化も進んでいるため、ブライダル業界の将来が危ういとまでは言えないでしょう。

【体験談】S.Hさん(25歳)がウェディングプランナーを辞めた理由

ここからは、ブライダル会社にウェディングプランナーとして新卒で入社。入社後3年で転職したS.Hさん(25歳)がウェディングプランナーを辞めた理由についてお伝えします。

お客様からの「ありがとう」が嬉しかった

私は昔から、人と接することが大好きでしたし、華やかな世界に憧れていました。

人と接することが好きだったことと、華やかな世界に憧れていたことから、大学在学中に結婚式場で、サービススタッフとしてのアルバイトをはじめました。

結婚式場のスタッフとしての仕事は「人と接することができる嬉しさ」と「結婚式でお客様の笑顔をみることができる喜び」を感じることができて、充実感と達成感でいっぱいでした。なによりも、新郎新婦様から「ありがとう」と言っていただけることが嬉しかったです。

結婚式場で働くことに充実感を感じていたわたしは、大学卒業後にはウェディングプランナーとして結婚式場に就職しました。

体力的に限界で、好きな仕事が嫌いに。

大好きな結婚式場で働くことができると最初は喜んでいたのですが、実際にウェディングプランナーとしての仕事をやってみると、想像以上に体力勝負の仕事でした。

一日中ヒールを履いて結婚式場を走り回るため、仕事中には足腰が痛いし、仕事終わりには膝が痛くて歩けなくなることもあったことから、体力的にウェディングプランナーとしての仕事が辛い…と感じていました。

でもお客様に心から「ありがとう」と感謝していただけるのは嬉しいし、仕事の達成感を感じることができるので、ウェディングプランナーとしての仕事は続けたいという思いはありました。

このまま仕事は続けたいと思ってはいたのですが、やっぱりこのまま身体を酷使していては、いつかはウェディングプランナーとしての仕事が嫌いになってしまう…と感じた私は、思い切ってキャリチェンすることにしました。

体力の限界を感じてキャリアチェンジした体験談はこちらにもあります。

これまで学んだことは無駄じゃない

転職の条件は、足腰をつかわないデスクワーク・一般事務の仕事が希望でした。ただ、転職してデスクワークの仕事をしようと思っても、これまでサービス業しか経験したことのない私にとって、未経験の事務系の仕事はできるかどうか心配でした。

また、これまでウェディングプランナーとして学んだことが無駄になって、一からやり直さないといけないんじゃないかと不安でした。

そして、事務職として働くのに私が一番不安に思っていたことは、パソコン作業が苦手だったことです。

パソコン作業が苦手なのに、デスクワークなんて大丈夫かな…と思っていたのですが、研修でとても丁寧にパソコンの使い方を教えていただいたので、今ではパソコンの苦手意識はなくなりました。

現在、新しい職場でも自分一人でもパソコンでの作業を任されるようになるくらいには、パソコン作業にも慣れることができました。ウェディングプランナーとして培った「人との接し方」と「元気と明るさ」だけは他の誰にも負けないので、新しい職場でも明るく楽しく働いていきたいと思います。

パソコンのスキルがなくてもキャリチェンは可能です。そんな体験談はこちらにもあります。

ブライダル業界からの転職についてのよくある質問

Q1:ウェディングプランナーの仕事で一番大変なことは?

トラブルやハプニングの対応。どんなに周到な準備をしていても、当日のハプニングが起こってしまうことはあります。トラブルが起きてしまったら、その時によって臨機応変な対応が求められること、そしてお客様への謝罪をしなければならない点が大変です。

Q2: ウェディングプランナーの転職キャリアはどのようなものがありますか?

高いコミュニケーション能力と責任感の強さが生かせる職種がおすすめです。営業職や接客業、さらに企画職はウェディングプランナーとして経験したスキルを生かせるでしょう。

Q3: ウェディングプランナーからの転職の判断ポイントはなんですか?

ウェディングプランナーとして身につけたスキルが生かせるかどうかが大切でしょう。プランナーとしてのスキルが直接生かせる仕事は少ないかもしれませんが、数字へのコミット力、高いコミュニケーション能力、企画力、責任感の高さをアピールできる職種を選ぶことがおすすめです。

Q4: ウェディングプランナーからの転職はどこに相談すればよいですか?

具体的に今後のキャリアビジョンが決まっていないのであれば、一度転職エージェントに相談してみましょう。特にキャリチェンはあなたと一緒に今後のキャリアプランについて考えます。お気軽にご相談くださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

この人が働いている職場の求人情報

社名:
セコム
職種:
一般事務
勤務地:
東京都渋谷区神宮前1-5-1
勤務時間:
09:00〜18:00
スキル:
雇用形態:
正社員
給与:
28万円
仕事内容:
掲載日:
2019年04月07日
この求人にエントリーする