応募する

応募する

Tel.03-4500-9361 / 受付時間:平日10:00~19:00

こちらは全て株式会社エージェントゲートでの採用・募集となります。

面接に合格フラグはある?信用できるサイン9選

「面接終わったけど、受かっているかな」「面接官の対応が微妙だったかも」など面接の後に不安を感じてしまうのは当然です。

特に良くも悪くもなく終わってしまった時は、受かっているのか落ちているのか不安な日々を送ることになるでしょう。

本記事ではそんな方に向けて、面接中によくある合格フラグを9つ紹介します。少ないと思うかもしれませんが、信用できる9つですので安心して読み進めてください。

面接の合格フラグとは?面接官の反応で結果の予想ができる?

面接における合格フラグとは、面接官が「採用しよう」と感じた応募者に対して表れる言動や態度のことを指します。

当然その場で採用されることはほとんどないので、はっきりとしたサインが出るわけではありませんが、採用後の話を明確にしてくれたり、次の面接の話をしてくれたりすると合格フラグである可能性が高いです。

しかし、面接官も人間なので、確実な合格フラグがあるわけではないため、注意してください。あくまで合否の通知が来るまでのモヤモヤを取り除くための手段だと考えておく方がいいでしょう。

実際に面接中のやりとりで合否が予測できるのか気になりますよね。

結論から言うと、確実ではないけど可能です。

上記したように面接官も人間なので、いろんな方が面接官を担当しています。全く表情を変えない面接官もいれば、感情豊かな面接官もいるため、全員に一致するサインは存在しませんが、好印象を持った人間には一定の反応を見せるのも間違いありません。

例えば、無口で全然喋らない人よりも、ずっと笑顔で話しかけてくれる人の方がこちらも優しい気持ちになりますよね。それと同じで、面接官も好印象だと感じた人には、どこかで合格のサインを出すことがあるというわけです。

反対に、悪い印象を持たせてしまった場合にも反応が出てしまうので一長一短な要素もありますが、面接の時点である程度、合否を予測できるのは心理的な余裕に繋がるでしょう。

\不採用のサインとは?/

転職の面接落ちた?面接官の不採用のサインと合格を勝ち取るコツ

転職活動における面接の合格フラグとは?

転職面接の際の合格フラグを解説します。面接している中で以下のような話題や動作があった場合には、受かったかもしれないと自信を持っていいでしょう。

面接時間が長くなる

面接時間が予定よりも長くなると、高評価をもらっていることが多いです。

面接官は興味のない人や採るつもりのない人に予定よりも長い時間をかけるほど暇ではありません。

予定していた時間よりも長くなってしまうほど、あなたの話を聞きたいと思ってくれている証拠なので、面接が長かったなと感じたら受かっている可能性は充分あります。

注意点として、面接官が興味を持ってたくさんの質問をしてくれていても、的を得た回答ができなかった場合や途中で面接官が疑問に思うような回答をしたりすると不採用になってしまうこともあるため、面接の時間だけで合否を予測するのは難しいでしょう。

しかし、あなたに興味を持ってくれている分、精一杯の回答をすれば採用してもらえる可能性は高くなるので、自信を持って質問に答えることが重要です。

次の面接のアドバイスがある

次の面接についての話題が上がったら合格フラグです。

特に一次、二次面接などの採用フローが序盤の時ほど起こりやすいと言われています。

採用フロー序盤であなたを欲しいと思った面接官は、次の面接にも当然通って欲しいと思っていますので、面接官の特徴やアドバイスなどを享受してくれることがあります。

次の面接についての話があるということは、予定時間よりも長引いて説明してくれているはずなので、1つ前に紹介した「面接時間が長くなる」と合わせて合格フラグだと判断できるので信用度はかなり高いです。

次の選考、入社日の話が出る

今後の選考や入社日についての話題が上がると受かっている可能性が高いと言えます。

面接での評価が低い人に採用後の話題や今後の選考の話はしないはずなので、次があるような話題が出たら受かっているかもと思って大丈夫でしょう。

注意点があるとすれば、面接を受ける人全員に入社日についての話をしている場合です。

オリエンテーションと面接を同時に行う企業では、入社日について話すことは当たり前になっているので、合格フラグにはならないでしょう。

具体的な入社後の話をされる

入社することを想定しているような話をされた場合は、合格フラグであると言えます。

不採用予定の応募者に入社を想定した話をする面接官は、まずいないはずです。

少なくとも面接官はあなたのことを入社させるかもしれない存在として扱ってくれているということですので、確実にプラス評価になっていると判断できます。特に転職者の場合だと、配属される部署やポジションなどが明確であることが多いため、具体的な稼働にまで話が及んだ場合には濃厚であるといえるでしょう。

今回紹介する9つの合格フラグの中でも、一番信用できるサインです。

最短の入社日を聞かれる

「いつ頃入社できるか」「すぐにでも入社できるか」を聞かれたら合格フラグかもしれません。

かもしれないというのは、一次・二次面接のような今後も面接が続く状況で、いつ入社できるかを聞かれても、合格フラグとは呼べないからです。採用フローの序盤でいつから入社日できるかを聞かれるのは、単純に質問項目の1つかもしれません。すぐに入社できそうであればプラス、そうでなければマイナスといったような採点の一種で、直接採用に関係していない可能性があります。

逆に最終面接で入社日について聞かれた場合は、合格フラグだと思っていいでしょう。

あとは入社するだけの状態なので、いつから来れるか確認しておくといった意味合いで取ることができます。あなたの中で一番早く入社できる日を答えるようすれば、問題なく合格するでしょう。

他社の選考状況を詳しく聞かれる

他の会社での選考の状況や内定の数を聞かれたら、合格フラグの可能性があります。

あなたを採用したいと強く思っている面接官であれば、他社に取られてしまう前に採用を出したいと思うはずです。

もし他の会社から内定をもらっているとしたら、早めに内定をくれる可能性もあります。

注意点は、ただの質問という可能性も捨てきれないです。緊張をほぐすための話題振りかもしれないので、他社の選考状況を伝えた際に「返事はいつするのか」「自社の志望順位」など、より深い質問で返されたら合格フラグだと自信を持つようにしましょう。

社風に合っていると言われる

「私たちの会社に合っている」「社風に合っている」などの一緒に働くことを感じさせる

言葉を言われたら、合格フラグでしょう。

企業は面接の際に、応募者が自社の社風や働き方に合っているかどうかを見極めています。

面接での受け答えを聞いて面接官から「当社の社風に合っている」と言われれば、一緒に働く姿を想像できているということになるので、合格をもらえる可能性が高いです。

合格にしようか悩んでいる応募者に対して、期待をもたせるようなことを言うことはないですので、プラス評価となっているのは間違いないでしょう。

質問が多い

面接官からの質問が多いと合格フラグの可能性があります。

理由は、単純に質問の数だけあなたに興味を持っているということになるからです。興味がない応募者は早々に面接を切り上げる傾向にあるため、それだけあなたを見極めたいと思ってくれている証拠になります。

面接の中で上記で紹介したような合格フラグの話題が出たら、ほぼ確実に合格していると思っていいでしょう。

例外として、緊張して的を得た回答が得られなかったから、仕方なくたくさんの質問をしているということもありえます。欲しい回答が得られない場合、優しい面接官であればいろんな角度から質問してくれます。しかし、あなたがはっきり受け答えできているのであればその心配はいらないので、自信を持って回答しましょう。

メモをたくさん取る

面接官がメモをたくさん取っていたら合格フラグの可能性があります。

特に一次面接や二次面接でメモを多く取っていたらプラス評価となっているかもしれません。次の面接官にあなたがどんな人だったのかを細かく伝えるためにメモをたくさん取っている可能性があるからです。

一次面接は、不採用にしようと思った時点でペンを置く面接官も多くいるので、メモを取るといった行動だけでも評価を判断できるのです。

ただし、面接官が単に真面目でメモを取ることが好きな人という可能性もあるので、メモをとっていたから合格かもと判断するのではなく、これまで紹介した合格フラグと一緒に判断してください。

面接の不合格フラグとは?

ここまでは合格フラグを紹介しましたが、ここからは不合格フラグを紹介します。もちろんこれらのことがあるからといって、確実に不合格になるというわけではありません。一つの参考にしてくださいね。

・面接官が興味を示さない

質問をしても面接官が興味を示さなかったりそっけなかったりする場合は、その時点で不合格判定されているかもしれません。

・回答に質問をされない

面接官が興味を示さないのと同様で、回答した内容に対して質問されないのは、あなたに興味を持っていないことのサインかもしれません。興味を持っている場合は、回答に対して質問されたり、興味関心を持っていることがわかる相槌の打ち方をしてくれるはずです。

・定番の質問しかされない

定番の質問しかされないというのは、面接終了までの時間稼ぎをしているからかもしれません。定番の質問ばかり聞かれる場合は、その時点で不合格だと判断されていて、これ以上突っ込んで聞く必要がないと思われている可能性があります。

・面接時間が短い

面接の途中で不採用が決定した場合は、それ以上面接を続けても意味がないと判断されて、面接が早く終わる可能性があります。

・今後の話がない

次の面接日程の話や、採用後の注意点など、今後の話がない場合は不合格フラグが立っている可能性があります。

まとめ

ここまで9つの合格フラグと不合格フラグを紹介してきました。複数当てはまっていれば、充分に合格している可能性があります。しかし、あまり信用しすぎてはいけません。あくまで結果が届くまでの気休め程度だと思っておきましょう。

企業の面接は今後の人生を左右する重要な分岐点の一つです。面接の後に合否が気になって不安な思いを感じるのは当たり前のことなので、あまり気にしすぎないことが一番です。

しっかり対策して、受け答えができれば採用される可能性はそれだけで高くなるので、合格フラグが出たらラッキーくらいの気持ちで面接に臨むようにしましょう。