応募する

応募する

Tel.03-4500-9361 / 受付時間:平日10:00~19:00

こちらは全て株式会社エージェントゲートでの採用・募集となります。

CADオペレーターの仕事内容や働き方、必要なスキル、未経験から目指す方法など紹介

CADオペレーターは事務職の中でも専門性があり、人気の職業の1つです。しかし、一般的な事務職とは違うため、CADオペレーターを目指したいと思っていても「自分にもできるのかな?」と不安になってしまいますよね。

今記事では、未経験からCADオペレーターになれるのか、CADオペレーターに必要なスキルやどんな勉強法があるのか、そもそもCADオペレーターとは何なのかを、わかりやすく解説しています。ぜひ、参考にしてみてくださいね。

CADオペレーターとは?

CADオペレーターとは、CAD(computer-aided designe)を利用して製図をおこなう人のことで、CAD技術者とも呼ばれます。

CADとは、直線や円、円弧、四角形、多角形などを使って作図をしていくソフトのことで、日本語に訳すと「コンピューターを用いたデザイン業務」という意味になります。つまり、コンピューターを使って製図をおこなうことがCADオペレーターの仕事です。

CADは、ものづくりを行う業界で幅広く使われているため、さまざまな分野、業界で必要とされています。具体的には、建設、機械、自動車や飛行機などの輸送機器、電子部品、家具や服飾品などが挙げられます。また、近年ではアパレル業界やCG産業でもCADオペレーターが必要とされるようになってきています。

CADオペレーターの仕事内容

活躍の場が広い分、CADオペレーターの業務は多岐にわたります。CADソフトを使った図面のトレースや、一から製図をおこなうこと、すでにできあがっている製図の手直し、図面内に注釈を施していく作業、複数の図面ごとに整合性を図るなどの業務があります。一口にCADオペレーターと言っても、その業務内容はさまざまなのです。

CADオペレーターの働き方

CADオペレーターの働き方で代表的なのが、派遣社員という働き方です。業界を問わず、ハローワークのCADオペレーターの求人は、ほとんどの企業が派遣社員を募集しています。

理由は、製図業務が発生する繁忙期のみ期間限定で派遣を雇い、閑散期は人件費を削減したいという企業戦略があるからです。

しかし、正社員やアルバイト、パート、在宅勤務という働き方もできるので、多様な雇用形態がある職業と言えるでしょう。

ライフスタイルの変化が激しい女性はとくに、ライフスタイルに合わせて働き方が選べるため、逆に都合がいいことから未経験からCADオペレーターを目指す人もたくさんいます。

また、実務経験があれば、40代でも正社員で採用された事例があるようです。

POINT

CADオペレーターとは、CADを利用して製図をおこなう人のことで、ものづくりを行う業界で幅広く活躍しています。業務内容はさまざまで、多様な雇用形態がある職業です。

\CADオペレーターの将来性とは?/

CADオペレーターの将来性が不安?その理由や将来も活躍するために身につけるべきスキル

未経験でもCADオペレーターになることはできる?

CADオペレーターは専門的な知識が必要とされます。しかし、活躍の場が広く需要も大きいため、一般事務からのスキルアップしたり、未経験からCADオペレーターを目指したりすることができます。

東京や大阪を中心に、未経験者の募集が多いことから、未経験者でも働けることがわかります。ただし、未経験者歓迎の求人数は多くても、やはりCADの実務経験がある方が採用されやすいという現実があります。

実務経験が大きな武器となるため、社会人になってからCADオペレーターを志す場合は、働きながら夜間の専門学校に通って、CAD技術を身につけた上で転職する方法が良いでしょう

今後、CADオペレーターとしてのキャリアを考えているのであれば、早めにCADオペレーターとしてキャリアをスタートさせておくべきでしょう。全くの未経験で挑戦するのであれば、現実的に考えると30代前半までだと言われています。

最初はアルバイトや派遣社員としての採用であっても、早めに実務経験を積んでいくことで正社員へのキャリアアップにつながり、仕事の幅も広がる可能性も大きくなります。

POINT

CADオペレーターは未経験でも目指すことができますが、実務経験は大きな武器になるので、早目にキャリアをスタートさせておくべきです。

CADオペレーターに必要なスキル

CADオペレーターになるためには、どのようなスキルが必要なのでしょうか。必要なスキルを知り、自分に合っているのか、自分には何が足りないのかを考えていきましょう。

パソコンスキル

実際の業務では、一般事務的な業務が加わることも多くなります。オペレーター自身が書類を作成する場合もあるため、WordやExcel、PowerPointといったOffice系の基本ソフトは使いこなせるようにしておきましょう。

正確さと早さ

CADオペレーターは、設計士の指示通りの設計図をデータ上に再現することが基本的な仕事であり、設計者や製作者など、製品に関わるさまざまな人に共有されます。

そのため、もし図面にミスがあると、設計者の考えが正確に伝わらなかったり不良品の原因につながったりします。そのため、仕事を正確にこなせることが求められます。

また、何度も修正が入るようなケースもあるため、設計者の依頼に素早く対応することで信頼を得ることができるでしょう。

コミュニケーション力

CADオペレーターの仕事は、1人で作業をする訳ではありません。設計士からの細かな修正があったり、指示のなかには複雑なものもあったりするので、コミュニケーション力が必要となります。

普段から周囲とのコミュニケーションをとり、連携をとることで、仕事の質を向上させることができるでしょう。

建築・設計に関する知識

CADオペレーターは設計士から指示を受けて設計図を作成するので、建築や設計に関する知識があるとより働きやすくなります。まったく知識がない状態では、設計士からの指示内容を理解できない可能性があるでしょう。

POINT

CADオペレーターに必要なスキルは、パソコンの基本ソフトを使える「パソコンスキル」、設計図をデータ上に再現する「正確さと早さ」、設計士からの細かな修正や指示にこたえる「コミュニケーション力」、設計士からの指示内容を理解するための「建築・設計に関する知識」です。

CADオペレーターを未経験から目指す方法

CADオペレーターを未経験から目指すには、さまざまな方法があります。一つ一つメリットデメリットを見ていきましょう。

独学で学ぶ

メリット

独学で学ぶ場合は、フリーソフトや体験版などのソフトウェア、CADの操作技術を解説しているサイト、教本など、学習できる方法がたくさんあります。そのため、自分に合った勉強法で学べることや、自分のペースで学習することができます。また、最低限の費用で学習できることも大きなメリットと言えるでしょう。

デメリット

実践的な図面を使う機会が限られているので、独学だと図面を使っての練習が十分にできません。そのため、実際に働いた際に困ってしまう可能性もあります。また、勉強のモチベーションが維持しにくかったり、体験版などのソフトは使用期間が限られていたりというデメリットがあります。

職業訓練校で学ぶ

メリット

職業訓練校では、テキスト代を除けば受講費用がかかりません。失業保険の受給資格者であれば、通っている間は基本手当や受講手当なども受給可能です。しっかり学べるのに費用があまりかからないことが大きなメリットでしょう。また、同じ境遇の仲間が多くなるので、自然と学習意欲もあがっていきます。

デメリット

公共の職業訓練校で受講する場合には、訓練開始日までに離職していることが条件であり、仕事をしながら職業訓練校で学ぶことはできません。また、職業訓練校では3カ月~半年くらいの受講期間が定められており、途中で辞めることができません。

職業訓練校のCADコースは、主に建築系と機械系に分かれており、それ以外のコースを扱っているところがほとんどありません。そのため、学べるカテゴリーが限られてくるというデメリットがあるでしょう。

CADスクールで学ぶ

メリット

CADスクールでは、CAD操作の初歩から応用まで一通りのことを学ぶことができ、分からない点は講師陣に質問することもできるので、効率よく学ぶことができます。

CADスクールの講師は、以前CADオペレーターとして働いていた人が多いので、実際の現場情報を教えてもらうこともできます。また、同じ目的をもった仲間が集まるので、知識の共有やモチベーションの維持ができるでしょう。

デメリット

CADスクールに通うには、一般的な目安として50,000円~200,000円前後くらいの金額がかかり、講座の内容やスクールによっては高額になってしまいます。CADソフトを自分で用意しなくて済むのはお得ですが、やはり他の勉強方法に比べるとお金がかかってしまいます。

まとめ

未経験からCADオペレーターを目指したい方に向けて、CADオペレーターの仕事内容や働き方、必要なスキル、未経験から目指す方法など紹介しました。

CADオペレーターの仕事は、未経験可の求人も多数掲載されています。そのため、未経験者でも目指すことは可能です。しかし、正社員での求人が少なく基本は派遣社員やアルバイトなどの雇用形態となっています。CADオペレーターを目指したい方は、雇用形態に拘らず、まずは業界に飛び込んで実務経験を積むのが得策でしょう。

また、いくら未経験可とはいえ、スキルをつけた方が採用率が上がるため、今記事で紹介した方法でスキルの取得から初めてみてくださいね。

\文系職に人気の資格とは/

自分に合う仕事は他に何がある?文系職におすすめの業界や職種、資格を紹介