応募する

応募する

Tel.03-4500-9361 / 受付時間:平日10:00~19:00

こちらは全て株式会社エージェントゲートでの採用・募集となります。

最終面接に落ちる理由は?内定を獲得するための対処法も解説

最終面接で落ちてしまうと、これまでその企業にかけてきた時間と労力が振り出しに戻ってしまい、落ち込んでしまいますよね。本記事では、企業が最終面接で見ているポイントから最終面接で落ちてしまう原因、最終面接に落ちないためにできる対策を解説します。最終面接まで進めるけれど、なかなか合格をもらえない方向けの記事です。

最終面接とは?転職活動と就職活動の違い

「最終面接は最後の確認作業だから準備しなくても大丈夫」「最終面接まで進んだから採用は間違いないだろう」と気を抜いてはいけません。

最終面接は、企業側が本当に必要な人材かどうかを見極めるための場。一次面接や二次面接は社員が対応し、最終面接は社長や役員が面接の合否を決定することがほとんどです。

そのため、最終面接で社長や役員から、必要ない人材だと認定されてしまえば、最終面接まで進んでいても落ちてしまいます。

同じ時期に一斉に入社する就職活動の場合は、最終面接までに複数回の面接の実施が一般的です。しかし、転職活動の場合は、一次面接が最終面接となることもあります。面接の回数が少ないからといってブラック企業だというわけではありません。

\ブラック企業の特徴とは/

ブラック企業の特徴と面接で見抜く方法とは?ブラック企業で働かないために

企業が最終面接で見ているポイント

最終面接は、企業と転職者とのミスマッチを防ぐための最終確認の場です。

最終面接まで進んでしまえば内定にグッと近づき、安心している方も多いでしょう。しかし、最終面接は転職者に本当に内定を出すか最終判断を行う場であり、内定承諾の場ではありません。

最終面接まで進んだのに落ちるということは普通にあることです。

最終面接で落ちてしまうのは、今まで選考を頑張ってきた分、悲しいし、勿体ないですよね。それを避けるためにも、企業が最終面接で見ているポイントを押さえて最終面接で内定をもらえるようにしましょう。

企業への熱意

最終面接まで進んでいるということは、今までの一次面接や二次面接で、既に、コミュニケーション能力や論理的思考能力など、働く上で重要視される能力が高いと、評価されています。

では、最終面接で見ているポイントは何なのでしょうか。それは、「企業への熱意が伝わっていないこと」です。いくら能力が高くても、自社で活躍する意欲が感じられないと「内定を出しても他社に入社してしまうのではないか」「入社してもすぐに辞めてしまうのではないか」と評価を下げられてしまうのです。

また、一次面接や二次面接では、入社への熱意がそれほど感じられなくても、優秀な転職者ならとりあえず選考を進めて次の選考で合否を判断します。そのように判断を保留されて選考に進んでいたものの、最終面接で入社意欲がそれほど感じられない場合は、容赦無く落とされてしまいます。面接時での入社意欲は就職後の働き方にも影響します。最終面接では、面接官に志望度の高さを伝えられるようにしましょう。

適性

最終面接は、一次面接や二次面接と比較して、時間が長い傾向にあります。このことにより、自分の個性や人柄から、適性がないと判断されてしまう場合があります。

業務量が多くストレスを抱えやすい業種の場合はストレス耐性、取引先とのコミュニケーションが不可欠な企業では初対面の人と円滑なコミュニケーションを取れるかなど、それぞれの企業ごとに必要な適性があります。最終面接で適性がないと思われてしまった場合は、最終面接で落とされてしまうことがあります。

その会社特有の求められるスキルを深読みして、対策しておくことが重要です。面接官に、「お、こういう人、自社にいそうだな」「自社で活躍してくれそうだな」と思わせることができたら良いでしょう。

POINT

最終面接でチェックされているのは、入社への熱意と適性。将来その企業で活躍できるというアピールをすることが必要!

いつも最終面接で落ちるのがショック…その原因は?

いつも最終面接で落ちてしまうのには、必ず原因があります。ここからは、考えられる原因を紹介します。

熱意が感じられなかった

入社意欲が感じられず、他社の内定が出たら他社に就職してしまいそうな場合、最終面接で落ちてしまいます。企業側は、採用に膨大な時間と費用をかけており、もし内定辞退をされて、もう一度最初から採用をやり直そうとすると、再度時間と費用がかかります。

選考時の評価が少々低くても入社意欲が高く、今後長く働いてくれそうな転職者と、能力も評価も高いけれど内定辞退してしまいそうな転職者がいた場合、多くの場合入社意欲が高い転職者を採用します。最終面接では、第一志望であるという入社意欲と働く熱意をしっかり伝えることが大切です。

企業とミスマッチしていた

最終面接まで進めるということは、基本的な能力には問題がありません。そして、最終面接に進むことができる実力を持っているということです。ただ、会社が求めていたスキルと本人が持っているスキルが違った場合や、社風と一致しなかった場合など、企業に合わないと思われた場合は、最終面接で落ちます。

「この人がこの会社で働くことになったらどうなるだろうか」という視点で見られるため、会社に合っていないと思われてしまったら不合格になります。

致命的な失言をした

最終面接で致命的な失言をしてしまうことがあります。致命的な失言というのは、うっかり前職や在職中の企業の守秘義務事項を喋ってしまうことなどが挙げられます。

また最終面接にありがちなのが、待遇面ばかりを気にしてしまうことです、給与や休みなどの待遇面は仕事を選ぶ上で非常に重要なことですが、最終面接で待遇面ばかりを聞いてしまうと、やる気がないのではないかと思われてしまいます。

緊張しすぎてしまった

緊張することは悪いことではありません。ですが、緊張しすぎて本音で喋ることなく、自分を大きく見せようと嘘をついてしまうことがあります。たとえ緊張してしまったとしても、嘘をつかずに本音で喋るようにすることが大切です。

言っていることがブレていた

一次選考、二次選考で言ってきたことと最終面接で言うことには一貫性がなければいけません。選考が進むにつれて内容が改良されていくのは当たり前のことですが、言ってきたことに一貫性がなく、考え方がすぐに変わると思われてしまうと、マイナスの評価に繋がります。最終面接前にこれまでの面接で伝えた内容を振り返っておくと、一貫性のある発言ができるでしょう。

会社都合で仕方なく落ちた

採用するほど特に目立ったものがなかった場合や、似ているタイプを先に採用してしまった場合は、本人に悪いところがなくても落ちてしまうことがあります。昨年採用したタイプと同じタイプだったり他の候補者が少し優秀だったりする場合も落ちてしまう可能性が高まるでしょう。

このような場合は、あなたに問題があるわけではなく会社都合で落ちてしまっただけなので対策のしようがありません。できるだけ気にしないようにしましょう。

POINT

最終面接で落ちてしまう原因とは ・社風と合っていなかった
・熱意が感じられなかった
・致命的な失言をした
・緊張しすぎてしまった
・言っていることがブレていた

最終面接に受かるためにできる対策

これまでの面接の内容を振り返る

「面接官の名前・役職・特徴」「質問の内容とその回答」「面接官や会社の印象」など、これまでの面接の内容を振り返りましょう。

面接の内容は一貫性が求められます。一次面接で話していた内容と、最終面接で話す内容にズレがあると、「この人は話に一貫性がない人」と認定されてしまいます。

回答の内容にズレが出たり、面接官に失礼があったりしないよう、これまでの面接の内容を振り返っておきましょう。

志望動機や自己PRを見直す

志望動機や自己PRは面接の度に聞かれ、回答してきた志望動機や自己PR。内容は完璧に覚えていたとしても、内容を振り返り、ブラッシュアップしておきましょう。さらに、入社後のプランを聞かれる可能性が高いため、すぐに回答できるよう準備しておきましょう。

入社意欲を存分にアピールする

最終面接は企業と転職者とのミスマッチを防ぐための最終確認の場であり、特に企業は転職者の入社意欲をチェックしています。そのため、その企業を第一志望にしていて、入社意欲が高いことをしっかりと伝えましょう。入社意欲を伝える際には、

✔︎第一志望にした理由

✔︎その会社を志望した理由

✔︎将来のキャリアプラン

を明確に伝えられるようにしておきましょう。「内定をもらったら入社します。」と伝えられるぐらいにすると良いでしょう。

企業情報を収集する

最終面接前は、企業の情報をより深く収集しておきましょう。最終面接では、社風に合っているかをチェックされます。

インターネットや本に載っている社長や役員の情報を見直して、情報収集をしておきましょう。

社風に合わせた自己PRをしっかりする

繰り返しになりますが、最終面接は社風に合っているかをチェックされます。どんなに能力が高くても、社風に合っていなければ不合格となってしまう可能性が高いです。そのため、社風に合わせた自己PRをすることが重要です。また、選考を受けていくうちに新たに知った会社の魅力もプラスすると社風に合った自己PRになるでしょう。

逆質問を準備しておく

最終面接以前の面接でも逆質問をする機会はありますが、最終面接では社長や役員に直接

逆質問できます。「今後の事業プランはどのようなものですか?」「経営者の視点から見て、御社が今後強化しなければいけない点を教えてください」など、社長や役員だからこそ答えてもらえる逆質問を用意しておくのがおすすめです。

\逆質問で何を聞けばいいのかわからない/

面接の最後の質問でいいアピールをするには?逆質問の具体例を紹介

身だしなみを見直す

面接の内容が完璧であっても、身だしなみに清潔感がなければ、企業の役員や社長にいい印象を与えられません。最終面接となると、話す内容ばかり注目してしまいがちですが、第一印象がよくなるよう、もう一度見直しておきましょう。

POINT

最終面接に受かるためにできる対策
・入社意欲を存分にアピールする
・社風に合わせた自己PRをしっかりする
・逆質問を準備しておく

最終面接に落ちた後すべきこととは?

たとえ最終面接に落ちてしまったとしても、考えすぎてしまったり自分はもうダメだと落ち込んでしまったりしてはいけません。不採用になってしまったからといって、あなたの人間性が否定されているわけでも、あなたの能力が否定されているわけでもありません。その会社と相性が合わなかったのだろうと開き直り、次の面接にポジティブな気持ちで切り替えることが大切です。次につなげられそうな反省点を出して、次の面接の準備や対策を始めましょう。

まとめ

転職活動で採用を勝ち取るには、さまざまな準備と対策が必要です。最終面接で落ちてしまったら、また他の企業の一次選考から受け直さなければいけません。そうすると時間も気力も失ってしまい、自分の納得がいく転職活動ができなくなってしまうかもしれません。

自己分析や企業研究、自己PRや志望動機など多くのことを考え、対策しなければいけませんが、これらを一人で考えようとすると、非常に時間がかかって大変です。キャリチェンのキャリアコンサルタントはあなたに合う職場選びから面接対策まで丁寧にサポートします。転職活動がなかなか思うように進まないと悩んでいる方は是非キャリチェンにお気軽にご相談くださいね。

画像