応募する

応募する

Tel.03-4500-9361 / 受付時間:平日10:00~19:00

こちらは全て株式会社エージェントゲートでの採用・募集となります。

貿易事務の平均年収は?未経験から始めても年収アップできる?

たくさんある事務職の中でも英語力を活かして働く、貿易事務という仕事。事務職をしたいけれど、もっと専門性を付けたい方や英語力を活かしたい方に人気の職種です。

今回は、貿易事務の雇用形態別の平均年収や、未経験から貿易事務職に就く方法、キャリアアップする方法など紹介します。

目次

貿易事務の仕事内容とは?

貿易事務とは、輸出・輸入などの貿易に関わる、商社やメーカーなどの企業で働く事務職のことを指します。

一般事務や営業事務などの事務職よりも専門性が高く、貿易の専門知識と英語やその他外国語の語学力を活かして働くことができます。

貿易事務は、書類の作成や申請・手続きといった他の社員のサポートをするのが主な仕事内容です。

その他、出荷や輸送・通関等の手配、納入管理なども行います。

メーカーの輸出に関する貿易事務に就いた場合には、工場への出荷依頼、海外へ輸送するためのトラックや船・飛行機などの手配、海外に貨物を持ち出す許可をもらうための輸出通関の手配などを行うことが多いでしょう。

貿易事務の仕事を通じて得られるやりがいとは

他の事務職とは違い、英語を使う場面が多いので働きながら語学力を身に付けることができます。

また、仕事を通じて海外の時事情報や文化を知ることができるので、海外の文化に興味がある人には魅力を感じられる仕事でしょう。

貿易事務の経験を積んでいけば、国家資格である「通関士」の資格が取得しやすくなります。

スキルが上がることで貿易業界の仕事の幅がどんどん広がるので、向上心のある人にはとてもやりがいが感じられます。

貿易事務に資格・スキルは必要

働く上で必須なスキルは「英語力」です。必須とされている「英語力」は企業により基準はさまざまですが、ビジネス英語の実力を証明するTOEICの試験で600点以上あることが望まれます。

貿易事務の求人に未経験可の募集はありますが、あくまでも英語ができることを前提とした条件を設けているところが多いです。

ごく少数ではありますが、貿易事務で未経験かつ英語不要で応募可な企業もあります。そのような求人を探すなら募集要項を漏れなくきちんと確認しましょう。

貿易事務の転職で未経験が持っていたら有利な資格・スキル

英語力以外に求められる専門資格はあるのでしょうか。

先ほど述べていた「英語力」に加え、持っていると優遇される資格は3つあります。

それは、「MOS試験」「貿易実務検定」「通関士試験」です。

どの資格も実務で働きながら取得できますが、最低限MOSだけでも応募時に取得していると優遇されやすいかもしれません。なぜかと言うと、MOSを持っていることで事務員としての標準的なパソコンスキルを証明できるからです。

MOS試験とは、「Microsoft Office Specialist」の省略でMOSと呼ばれています。Microsoft officeのソフトが一通り使えるかを問う実技試験なので、貿易事務以外の事務職でも注目されている資格です。 

貿易事務は未経験には難しい?向いている人の特徴について

未経験には難しいという問題でもありません。

貿易事務は簡単ではありませんが、仕事に向いている条件が整っているなら頑張りしだいで活躍できます。

それでは、向いている人ってどんな人でしょうか。向いていない人についても挙げていきますので、自分はどちらに当てはまるのか照らし合わせてチェックしてみましょう。

グローバルな現場で活躍したい人に向いている

海外が好きで語学力があり、これからもグローバルな関りを持ちながら仕事をしたいという人に向いています。

語学力に長けているのはもちろんのこと、文化の違いを理解した上で相手に寄り添った極め細やかなコミュニケーション能力も必要とされます。

また、他の事務職と同じようにたくさんの書類作成をしなければなりません。そのため、コツコツと作業に取り組む集中力と丁寧な作業ができる人に向いている仕事だと言えます。

コミュニケーションが苦手な人には向いていない

語学力とコミュニケーション力がない人には向いていません。相手とやりとりする上で「文化の違い」による理解のすれ違いは発生しやすいです。

意思疎通ができていないまま物事が進んでいくと取り返しのつかない失敗を起こす恐れがあります。そのため、コミュニケーション能力は最低限必要な条件となってきます。

また、忙しさに耐えれる体力の強さも必要です。貿易業界の最前線に位置した仕事なので機転を利かせながらバリバリ事務をこなしていけるパワフルさも大事なのです。

貿易事務で働くとどんなメリット・デメリットがあるか

貿易事務の仕事で得られるメリットは何なのでしょうか。ここでは、デメリットと合わせて紹介していきます。女性として長くこの職業で働いていけるのかなどの点に注目して見てみましょう。

貿易事務で働くことのメリット

語学力が生かせる

日常から外国語に触れながら仕事をしたい人にとっては最適な仕事です。

異国文化に沿ったコミュニケーション能力が身に付く

文化の違いにより相手に合わせたコミュニケーション力が必要になってきます。この仕事を通じてグローバルなコミュニケーション力を育てることができます。

経験者優遇で再就職がしやすい

一度貿易事務での経験を積むことができれば、経験者として優遇されるので再就職がスムーズに決まりやすいです。結婚・妊娠・出産後の社会復帰に有利ですね。

貿易事務で働くことのデメリット

時差の違いで残業が発生しやすい

当たり前ですが時差的に日本が一番時間が早いので突発的な仕事が発生した場合、時差により夜遅くまで残業することがあります。

有給休暇などの休みが取りにくい

貿易業界は天候によりスケジュールが左右されやすい特徴があります。

急な悪天候により予定してた休みに出社しなければならない事もあります。

異文化による意思疎通が難しい

先ほども述べていた文化の違いによる理解のすれ違いは多々発生します。

仕事をミスなく円滑に進めるために丁寧なコミュニケーションを心がけましょう。

貿易事務の雇用形態別の平均年収、手取り額

貿易事務は、一般事務や営業事務など他の事務職よりも専門性が高いため、事務職の中では給料が高い部類に属します。

それでは、貿易事務の給料を、雇用形態別に平均年収と手取り額を紹介します。

雇用形態による違い

正社員

貿易事務の正社員の年収は、およそ400~600万円です。ただし、企業規模や地域、経験によっても年収は異なります。

特に、首都圏勤務の場合や、大手商社・メーカーなどの規模の大きな企業で勤務する場合には、基本給はもちろんボーナスも高い傾向にあります。

また、大手企業は、出世すれば年収1,000万円を超えるようなケースもあります。

ただし、貿易事務の年収には男女差があるようで、女性の平均年収は370~400万と低くなっているようです。

年齢別の平均年収は以下の通りです。

20代の年収:280万円~330万円

30代の年収:280万円~390万円

40代の年収:320万円~500万円

50代の年収:420万円~530万円

60代の年収:250万円~520万円

ある程度の経験を積んだ30代から徐々に年収が上がっていくようです。40代になると役職が付いたり責任あるポジションにつくこともあるため、年収の開きが大きくなります。

派遣社員

貿易事務の派遣社員の年収は、およそ280~350万円です。派遣社員という働き方は、派遣元企業と派遣先企業間にて「雇用契約で定められた業務」のみを行います。

そのため、正社員とは業務範囲が異なります。派遣社員として働く貿易事務の時給相場は、1,050円~1,800円程度となっており、地域や担当する業務範囲によって時給は異なります。

平均時給は、1,500円程度が一般的となっているようです。また、派遣社員にはボーナスの支給はないため、時給金額と勤務する就業時間によって年収に差が生じます。

アルバイト、パート

貿易事務のパート・アルバイトの年収は、およそ120~140万円です。パート・アルバイトは派遣社員と同様、時給制になります。貿易事務のパート・アルバイトの平均時給は1,050円程度と、派遣社員よりも低い設定となっています。また、アルバイトやパートで働く場合、1日の勤務時間も短いことが多く、年収が少ない傾向にあります。

手取り額について

正社員の年収でボリュームゾーンである年収400万円で計算すると、月々の手取り金額はおよそ20万円前後でしょう。この他、夏と冬のボーナス時期に4ヵ月分のボーナスが支給されることが多くなります。

福利厚生について

福利厚生については、貿易事務だからこうというものはありません。他の職種と同様、企業によって異なります。中堅以上の規模の企業であれば、基本的な各種社会保険だけでなく、退職金制度・財形貯蓄制度・保養施設の利用・健康診断・人間ドッグなどの福利厚生があることが多いでしょう。

未経験から貿易事務を始める場合の年収は?

中小企業で、未経験から貿易事務を始める場合、正社員でも年収300万円程度からのスタートになることが多くなります。

ただし、未経験者の中途採用募集は非常に少なく、ほとんどが経験者の募集になります。未経験可の求人募集となると、派遣社員採用が多いようです。

そのため、未経験から貿易事務を目指したいという方は派遣社員として経験を積み、その後に正社員職の求人に応募するのが良いでしょう。

貿易事務は勤続年数が長くなればなるほど、年収が上がる傾向にあります。未経験からでもスキルを伸ばすことで給料アップを狙える可能性は高いでしょう。

貿易事務未経験者は必見。よくあるQA

一般事務の経験を生かしながら「英語力を発揮できる仕事がしたい」「貿易関係の会社や商社・メーカーで働きたい」などキャリアアップを考えている人は多いのではないでしょうか。

そんな方にはぜひ「貿易事務」のお仕事をおすすめします。一般の事務職では得られない専門的なスキルを身に付けることができ、段階的にキャリアアップが見込めるのでやりがいがあるお仕事です。

貿易事務の仕事は、海外企業と貿易取引に関する事務作業全般を担っています。貿易事務員として就職する勤務先の会社には様々な形態があり、輸出入を行う商社・メーカー、通関業者、海貨業者、貿易船会社、航空貨物代理店などがあります。

勤務先により、取り扱う書類の種類や手配の方法も多少異なっています。会社の種類は違えど、共通して必要なのは資格と英語力です。

今回は身に付けた方がいいスキルやどの程度の英語力があればいいのかなど、未経験の人が気になっている疑問点にお答えしていきます。

貿易事務の未経験は英語力がどれぐらい必要?

貿易事務で必要とされる英語力は平均的にどれぐらいのものなのか気になりますよね。

一般的にTOEIC(英語力検定試験)の点数が600点以上あると通用すると言われており、求人募集要項に「600点以上必須」などと点数の基準が記載されていることがあります。

業界や業種、会社や部署により求められる英語のスキルは違いますが、この基準が採用のアドバンテージとされているようです。

では実際に実務で活用する英語力はどれほどなのかが気になりますよね。

貿易事務で取り扱う書類はある程度書式が決まっており、定型文さえ理解すれば読解が可能です。

また、取引先とのやり取りは基本メールであり、一般的なビジネス文書が書ければ問題がありません。よって、必ずしも600点が必要なわけではありませんが、近い点数があると自信をもって転職活動ができるでしょう。

貿易事務未経験が資格を取得するには貿易関連の資格が必須?

貿易事務は専門職ですが、必ずしも資格が必要なわけではありません。

しかし転職活動において、貿易事務に関する「貿易用語」や「取引に使う書類の形式」など貿易の仕組みは知っていた方が有利でしょう。

そこで「貿易実務検定(R)」という資格を取得することをおすすめします。

この試験の勉強をすることにより、実務で役立つ知識が身に付けられます。

取得していると、未経験でも採用率はぐっと上がります。貿易実務関連の参考書や試験対策本は多く販売されているので独学での勉強が可能です。

一人で勉強していてつまずくようであれば、貿易実務が学べる専門のスクールや社会人向けの講座もありますので、受講してみてはいかがでしょうか。

貿易事務未経験者の実務への第一歩はアシスタント職から

実際入社したら、最初にできることはどんな業務なのかが気になりますよね。そんな未経験者が、貿易業界の第一歩としてチャレンジできる業務は「アシスタント職」です。

アシスタント職の仕事は、貿易に関する書類のチェックや入力作業が主な仕事です。この業務を通して、取引の仕組みや流れを学ぶことができ、ビジネス英語力も身に付きます。

アシスタント業務をしながら、資格取得や英語力磨きをすることで、実務へのステップアップの道が開けてきます。

そこでアシスタント職の雇用形態は、どんな形態が多いか気になりますよね。

実際のところ正社員採用は、有資格者や実務経験者が多く、貿易事務で未経験の正社員は少ない傾向にあります。

派遣社員や契約社員からスタートし、資格取得とスキル磨きに努めながら正社員を目指す人が多いようです。

貿易事務のキャリアップ方法

Business concept. Isolated on white

それでは、貿易事務としてキャリアップする方法を紹介します。

専門性を高める

貿易は、商品によって薬事法や食品衛生法といった法律の知識が必要となります。そのため、貿易事務のキャリアップでは貿易事務の知識だけでなく、「特定の商品についての知識」を深め専門性を高めるのが良いでしょう。

そうすると、「〇〇系の商材に強い貿易事務」と他との差別化が図れます。また、民間資格に「貿易実務検定」という資格があります。

難易度の低い順にC級、B級、A級の3種類がありますが、A級であれば実務にも役立つので、取っておいても良いかもしれません。

通関士

次に、「通関士」の資格を取るという方法があります。通関士は、税関への輸出入品申告など通関手続きを専門に行う仕事であり、国家資格が必要な仕事となります。

通関士の資格を持っていることで、企業によっては「資格手当」が支給されることがあり、年収アップにもつながります。

また、通関士の資格を取ることで、通関業者や通関部署のある商社やメーカーで働くことも可能になります。

バイヤー、営業など

貿易事務の業務には、海外の取引先との折衝やスケジュール調整などがあります。毎日のようにビジネス英語を使うため、英語力はどんどん磨かれていきます。

そのため、この経験を活かせばバイヤーや営業職として転職し、新たなキャリアを築くことも可能です。また、バイヤーとして経験を積めば将来的に独立することも可能のため、様々な道が開かれるでしょう。

POINT

キャリアアップするには、貿易事務の知識だけでなく専門性を高めること。国家資格である通関士の資格を取って資格手当ての支給を受けたり、通関士として転職すること。営業やバイヤーとしてキャリアチェンジを図ることなど、様々な方法がある。

貿易関連の資格があれば実務知識の証明や今後のキャリアアップに役立つ

貿易事務の仕事をするにあたって、貿易に関する法律や取引の流れが分かっていることが必須です。そのため、採用活動では実務経験者が優遇されます。

未経験者が貿易事務への転職を目指すには、貿易実務に関する資格を所得しておきましょう。

ここでは資格について詳しく説明していきます。

貿易実務検定

貿易に関する実務能力と知識を客観的に見て身に付けているかを測る試験です。

未経験の人は初級であるC級から受験することをおすすめします。

C級に合格すると、定型的な貿易実務や知識の基本が理解できていることを証明できます。

取得しておくと入社して実務を覚えていく時に資格の知識がとても役立つでしょう。

よって仕事の覚え・理解が早くなります。

また、B級とA級には、「貿易マーケティング」という科目が加わります。B級のレベルは貿易事務の中堅を指し、A級は輸出入のケース別で判断業務ができるレベルです。

「貿易マーケティング」はより幅広い視点を持ちながら実務ができる能力を問われます。入社後に実務をこなしながらステップアップ・スキルアップのために勉強するといいでしょう。

通関士試験

「通関士」の役割は貨物の輸出入に伴う税関の手続きを専門的に行うことです。

通関士能力を証明する「通関士試験」は財務省の「税関」という組織が主管しています。

大まかにどんな内容かというと、関税に関する法律の知識があるかを問われる試験です。国家資格だけあって他の資格試験よりも難易度は高く、合格しないと通関士になることはできません。

通関士になると活躍できる現場が豊富に増え、商社・メーカー、フォワーダー、倉庫会社、運送業者など様々です。

取得すると、貿易業界での仕事の視野が広がるので確実なキャリアアップにつながります。

TOEIC

貿易事務の仕事に関わる以上、英語の書類を取り扱うことは避けられません。

そこで最低限受験しておきたいのがTOEICです。学生時代に受験した英語検定とは違い、ビジネスに適した英語力が問われる試験です。社会人の英語力試験としてどの業界でも認知度が高く、メジャーな資格なので高得点であればあるほど英語力を必要とする現場で注目されるでしょう。

一般的なTOEICのテスト内容は、リスニングとリーディングの2種類です。資格基準については他の試験と違い、合否判定ではなく990点までの点数で英語力を証明するのが特徴です。貿易事務で働きたいなら、最低でも500点以上ないと目指すのは厳しいでしょう。先ほど述べたとおり、600点あって普通だと評価されるレベルです。

まとめ

貿易事務の仕事内容から、貿易事務の平均年収や手取額、貿易事務がキャリアップ方法など紹介してきました。貿易事務の仕事は他の事務職に比べ専門性があるため、平均年収も400~600万円と高く、キャリアアップとしての転職もしやすい職種となります。

未経験から正社員として応募することは求人が少なく難しいですが、派遣社員から実務経験を積んでいき正社員に挑戦するという方法もあります。貿易事務の仕事が気になるという方は、ぜひキャリチェンにご相談くださいね。

\女性の年収について手取りも含めて知りたい!/

【年代別】女性の平均年収と手取り、中央値との違いは?職種別の平均年収ランキングも

\女性に人気「営業事務」に向いている人を知りたい!/

営業事務に向いている人の特徴とは?やりがいや大変さについて

\月収20万円の手取りと生活について知りたい!/

手取り20万円でできる生活レベルとは?都市部と地方に分けて紹介

\年収360万円の生活レベルについて知りたい!/

年収360万円の手取り額の計算方法とその生活レベルとは?