応募する

応募する

Tel.03-4500-9361 / 受付時間:平日10:00~19:00

こちらは全て株式会社エージェントゲートでの採用・募集となります。

転職の最終面接に進んだらほぼ合格は間違い!最終選考だからこそ気をつけるべきポイント

転職活動をしていて、書類審査から始まり一次面接に二次面接を通過し、いよいよ最終面接。そうなると、今までの道のりを無駄にしたくないし、どうしても内定が欲しいと誰もが思うのではないでしょうか?

最後の最後で落ちないためには、押さえておくべきポイントがあります。これから最終面接を控えている方は、事前にチェックしておきましょう。

転職で最終面接に進んだらほぼ合格とは限らない!

転職活動で、書類審査から始まり数回の面接を通過してついにやってきた「最終面接」。最終面接にまで進めば、ほとんどの方がもうほぼ合格と思ってしまうのではないでしょうか。

しかし、結論からお伝えすると、なんと最終面接で落ちる確率は50%といわれています。つまり、半分の方が最終面接にまで進んだのにも関わらず落ちてしまうという結果に…。

その理由は、中途採用の転職はそもそも採用枠自体が少ないことがあげられます。新卒採用であれば、採用人数が多いために必然的に合格率も高くなります。しかし、転職では採用枠が一人だけということも多く、応募者の全候補者の中から自分が”一位”にならなければなりません。

企業は、同じような経験力やスキルを持った他の候補者と比べ、最後に一番ベストだと思う候補者を選びます。そのため、最終面接で落ちたとしても自分を責める必要はなく、落ちても仕方ないと割り切ることも大切です。

また、最終面接の際に合否の判断となるのが採用担当者が出す「合格フラグ」。採用担当者から入社を前提とした会話をされたり、応募者に対して興味をもってもっと知りたいと思うとその気持ちが会話や態度にも現れます。これらが採用担当者から感じられれば、「合格のサイン」と思っても良いでしょう。

\転職の面接落ちた?面接官の不採用のサインと合格を勝ち取るコツ/

転職の面接落ちた?面接官の不採用のサインと合格を勝ち取るコツ

参考:転職活動の最終面接はほぼ合格なの?【合格率は約50%】

POINT

最終面接での合格率は50%。最終面接まで進んだからといってほぼ合格とは言えません。判断するには、採用担当者から出る合格サインを読み取りましょう。

最終面接と一次面接、二次面接との違い

最終面接まで来ると、これまでの一次面接と二次面接と明らかに異なる面があります。3つ程ポイントを絞って説明していきます。

最終面接で見られている事

最終面接では今までの面接とは見られるポイントが異なってくることが多いです。一次面接や二次面接まででは、転職理由や基礎的な能力がよく聞かれるのに対し、最終面接では今までの実績や、自社の社風に面接者が合うかどうかが見られることが多いです。

会社にはそれぞれ社風というものがあります。これは長い年月をかけて従業員が作り上げてきたもので、企業理念や経営方針にも大きく影響しています。

その社風に面接者が合うかどうかは入社後のパフォーマンスにも大きく影響していきます。

言い換えれば、具体的に一緒に働くうえで本当にお互いにとって大丈夫かどうかを精査されていると言ってもよいでしょう。

最終面接でのアピールポイント

最終面接では入社意欲をアピールする事も大事です。最終面接では社長や役員といった経営の中核を担う経営層が面接官となることが多いです。そういった経営層からしたら、やはり自社の成長に確実に寄与してくれる人材を採用したいものです。

アピールポイントとしては入社意欲はもちろんのこと、自身の今までの経験や実績をその会社で具体的にどう活かして利益につなげていけるかを論理的に説明していくことがポイントとなります。

面接の所要時間の違い

 面接の所要時間は企業によって異なり一概には言えませんが、一般的には一次面接や二次面接と比べると最終面接の所要時間は短く、30分程度の場合が多いです。比較的短くなるのは、今までの面接である程度候補者の事が分かっていたり、最終面接が顔合わせ程度という企業があったり、また面接官は社長などの経営層が行うため、時間短縮の意味も込めて短く設定されている場合もあります。

最終面接のパターンは2通り

前章で、最終面接の合格率は50%とお伝えしました。しかし、これは企業によって異なります。

最終面接を単なる「顔合わせ」として捉えれている企業と、「最終選考」の場として捉えている企業の2パターンがあるのです。

また、採用面接は書類審査、一次面接、二次面接とそれぞれ面接官の見ているポイントが異なります。まず、書類審査の通過率は一般的には約30%といわれています。これはスキルや経験、年齢層によっても変わってくるので一概にはいえません。

また、たとえ同じ程度の能力を持っていたとしても、企業の求めている人材ニーズを汲み取りマッチするように上手に書類を作れるかどうかで大きく変わります。

次に、一次面接での通過率は約20~30%。一次面接の面接担当は比較的若い人事担当者が担当します。主に対人印象や今までの仕事で培ってきたスキルや経験などをチェックしています。

その後の二次面接の通過率は少し上がり、30%~50%。二次面接では、役員や所属部署の部課長が面接を担当し、採用された場合に会社でどのようなことをしたいのかや、入社後のキャリアプランなどもっと突っ込まれた話をされます。

参考:書類選考の通過率は?選考時のポイントを解説【二次面接突破は意外と簡単?】転職を成功させるに知っておこ

顔合わせの場合

まず、最終面接は「顔合わせ」という考えの企業のパターンです。この場合は、最終面接の前に一次面接・二次面接をしっかりと行ってきて、スキルや人柄なども判断し合格はほぼ決まっていて最後に社長や役員とただ顔合わせをするだけの位置づけとして行っているのです。

この場合には、最終面接はほぼ合格と思って間違いないでしょう。ただし、油断は禁物です。一次面接や二次面接とは違い、雑談のような場になることが多くなります。その際に、つい油断してしまい下手なことを言ってしまうと内定を取り下げられる可能性もあります。

最終選考の場合

最終面接も最終選考の場である場合には、役員から企業のマインドやビジョンとの相性を判断しています。具体的には社風に合うか、企業マインドに沿った働き方をしてくれるのかといった点です。また、志望度の確認も行われます。

最終選考の場では、意欲や熱意を知りたいと思っているので、「もし内定を出したら、当社に入社しますか?」といったストレートな質問を投げかけられることもあります。その際に、すぐに答えられなかったり躊躇う表情が出てしまうと、採用が見送りになることがあるので気をつけましょう。

POINT

最終面接の企業側の認識は2つ。「顔合わせ」と「最終選考」。それによって聞かれる質問や合格率も変わるのでどちらのパターンでも大丈夫なように想定しておきましょう。

\転職の最終面接で落ちて辛い。その原因と中途で内定をもらうための対策/

転職の最終面接で落ちて辛い。その原因と中途で内定をもらうための対策

最終面接前にやるべき対策

最終面接までいったからには、絶対に合格したいですよね。最後まで気を抜かずに準備をしておきたいところですが具体的に最終面接前にしておくべき対策を説明していきます。

「企業研究」と「志望動機」を深掘りする

「企業研究」と「志望動機」を深堀りすることは最終面接前の準備としても重要です。転職活動の基礎ともいえるこの2つですが、最終面接においてもやはり聞かれることが多いです。

しっかりと志望する企業の事を知り、また深く知ったうえで自分がなぜその企業に入りたいのかを熟考する事は最終面接で色々な質問に対してスムーズに回答する事に繋がります。

また「深堀り」と表現したように、表面的に繕うのではなく、しっかりと深いところまで研究しておく必要があります。

深堀りすることで、面接官にも納得してもらえる回答ができますし、また自分としても一層その会社で働きたいとい意志が強くなり、結果として合格に近づいていくはずです。

エントリーシートや履歴書を見直す

自身が作成してきたエントリーシートや履歴書を見直すことも重要です。採用面接ではエントリーシートや履歴書を元にしながら質問されることが多いですし、また最終面接で聞かれることと、一次面接二次面接で答えてきたことやそれ以前の提出資料との整合性で不具合があるとマイナス評価となり得ます。自分の考えを整理するうえでも、事前に確認しておくことをおすすめします。

企業の最新情報を確認する

「企業研究」に通ずるところはありますが、企業の最新情報を確認しておくことも役に立ちます。世間は日々進化しています。入社を希望する会社も様々な状況が変化しており、時にはニュースになるような出来事もあります。しっかりと企業の動向を押さえておきましょう。

最終面接では時には話が多岐に渡り、例えばその企業の新製品や最新の出来事に関して聞かれることもあります。また、逆に質問が無いかと聞かれることもありますが、その際のネタとしても最新情報を押さえておくことはマイナスにはなりません。

最終面接で聞かれる事の多い質問と回答のポイント

 それでは、最終面接で特に聞かれることの多い質問と、それに対する回答のポイントについて説明してきます。

最終面接の質問の傾向とは?

最終面接の質問の傾向としては、まずは具体的にその会社で働いた場合を想定したものがよく聞かれます。例えば、「合格したとして今後どのようなキャリアを描いていきたいか」「入社に当たり希望する条件はあるか」「入社前に聞いておきたいことはないか」といった内容です。

また、一次面接や二次面接でも話してきたであろう志望動機や、今までの経験などについても、最終面接者が直接確認したいといった場合には質問されます。

今後描いていくキャリアについて

最終面接では候補者の基礎的な能力やスキルよりも、候補者の人物像に迫る質問がなされる傾向があります。その中でよくある質問の一つが今後のキャリアについてです。

例えば、入社したとして5年後や10年後はどのようなポジションで仕事をしていたいか、入社後はどのようなキャリアを築いていきたいかなどです。

この質問の意図としては、企業側の採用後の思惑と候補者の意識のずれが無いかを確認する事があります。

入社後に思っていたことと違うという事が無いよう、素直に答えるようにしましょう。

今までの経験や実績

今まで勤務してきた会社での経験や実績も最終面接でよく聞かれます。これは一次面接や二次面接でも同様ですが、最終面接で面接官となる経営層からしても直接確認したい重要事項と言えます。

面接者側からすると、候補者がどのような経験をしてきたかは重要であり、またそれを自社でどう活かすつもりなのかを聞きたいという事です。

今までの実績について、可能な限り数値化して客観視した話をし、またその経験を面接している会社でどのように活用する事が出来るのかを論理的に説明できるように準備しておきましょう。

希望の条件

最終面接では、勤務形態、年収、役職等についての希望条件を聞かれることもあります。これは面接者側からするとミスマッチを防ぎたいという意図もありますし、自分としても入社後に後悔する事が無いよう、素直に答えるようにしましょう。

最終面接で気をつけることとは?

最後に、最終面接で気をつけるべきことを3つ紹介します。

身だしなみを整える

基本中の基本ですが、身だしなみを整えましょう。とくに役職が上の人が出てくる最終面接では、きっちり目にするのがおすすめです。また、一次面接や二次面接で聞かれたことと同じ質問をされることもあるかもしれません。

その際、前回も答えたからと思って省略してしまう方もいるのですが、おすすめできません。今までに話したことすべてをきちんと引き継いでいない可能性もあります。そのため、省略せずに一次面接や二次面接同様にきちんと答えましょう。

入社意欲を伝える

最終面接で一番役員が気にしているといっても過言ではない「入社意欲」。最終面接では、一次面接や二次面接以上に、強い入社意欲があることをアピールしましょう。しっかりと企業研究を行い、自分がいかに企業の求めている人材ニーズにマッチしているかを熱く伝えることが大切です。

また、入社後の目標や実現したいことなども詳しく聞かれる場合も多くなります。自分のキャリアや今後のビジョンをしっかりもち、一次面接や二次面接と話に一貫性を持たせて話しましょう。

逆質問を用意しておく

採用担当者の役員から「逆に質問はありますか?」と聞かれることもあります。せっかく質問がないか聞かれたのに、「ありません」と答えてしまうのはよくありません。あまり興味がないのではと思われてしまいます。

また、明らかにホームページに書いてあることや知ってて当たり前なことを聞いてしまうと、マイナスになってしまうので注意しましょう。数回の面接を乗り越えてやっとたどり着いた最終面接の場なので、経営陣にしかわからないような質問をしてみるのがおすすめです。

\面接の最後に聞かれる逆質問の答え方を具体例で紹介!/

面接の最後の質問でいいアピールをするには?逆質問の具体例を紹介

最終面接後にやるべきことと結果通知時期について

最後に、最終面接後にしておく方がよい事と結果通知が来る時期について説明してきます。

最終面接のお礼メールを送る

最終面接後、お礼のメールを送るかどうかは迷う方も多いですよね。正直、お礼のメールは送っても送らなくても採用の合否に大きく影響する事はありません。とはいえ、送ってマイナスになることはないので、特に色々な方にお世話になった場合などは感謝の気持ちを最終面接後速やかにメールにて送るようにしましょう。

面接結果の通知の時期はいつ頃?

最終面接後、結果はできるだけ早く知りたいものです。企業によって異なりますが、一般的には最終面接後1週間程度を目途に結果が伝えられます。

ただし、他の候補者の選考が終わっていない、採用の稟議が降りていない、他様々な会社都合により通知が遅れることもあります。焦らず待ってみてもよいですが、どうしても気になる場合には企業側にも理由があることを念頭に置きつつ、言葉遣い等に考慮しながら確認するようにしましょう。

まとめ

転職活動は長い道のりです。書類審査から始まり一次面接に二次面接を通過し、いよいよ最終面接。

そこまで頑張って通過してきたのだからこれまでの道のりを無駄にしたくないし、どうしても内定が欲しいものです。

そんな時、転職エージェントを利用して転職活動を行うのがおすすめです。

応募企業のことを熟知したキャリアカウンセラーが、企業に合った書類の添削から面接対策のサポートなどを行うため、必然的に通過率や内定率をあげることができるのです。頑張ってきたのに最終面接で落ちてしますととてもショックを受けてしまいますよね。

「少しでも通過率をあげて内定を獲得したい」と思っている方はぜひキャリチェンにご相談くださいね。

\選考辞退の連絡はいつどのようにするのが適切?理由の伝え方と連絡方法とは/

選考辞退の連絡はいつどのようにするのが適切?理由の伝え方と連絡方法とは