応募する

応募する

Tel.03-4500-9361 / 受付時間:平日10:00~19:00

こちらは全て株式会社エージェントゲートでの採用・募集となります。

キャリアプランとその考え方、作成手順とは?具体例も紹介

就職活動をしていると面接官からよく質問される「キャリアプラン」という言葉。よく聞かれるけど、「どう答えたら正解なのかわからない…」という方も多いはず。

今回は、そんなキャリアプランを作成するメリットや、面接での答え方など具体的を用いて紹介します。

キャリアプランとは?

キャリアプランやキャリアパスなど様々な言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか。この二つの意味は似ているようで、異なる意味を持っています。

キャリアプランとは、キャリアビジョン(仕事や働き方を含めた自分の将来像)を叶えるための具体的な計画のことを指し、転職や独立などあらゆる方向性を含めた、「キャリア全体のプラン」です。

反対に、キャリアパスとは、昇格や配置転換するためのルートを企業が明確化し、「会社内での職位や職務に就くためのプラン」を意味します。

転職活動を行っていると、面接官からキャリアプランについて質問されることが頻繁に起こります。

面接官は、この質問をすることによって応募者と企業のミスマッチを防ぐ狙いがあるのです。

応募者のキャリアプランと相違がある場合、採用しても長く会社にいてもらえないと考えます。

また、キャリアプランが明確ではない方は、入社してからの目標が曖昧になりがちで、活躍してくれるイメージがつかないという面接官もいるようです。

10年先の将来像まで考えておければより良いですが、せめて5年後くらいまでのキャリアプランについては、はっきりと答えられるようにしておきましょう。

キャリアプランを作成するメリット

ここでは、応募者がキャリアプランを作成するメリットについて紹介します。

今やるべきことが明確になる

日々なんとなく毎日を過ごしてしまってはいないでしょうか?キャリアプランを作成することで、数年以内に達成すべき目標を明確にすることができます。

例えば、5年後には会社を辞めて個人事業主になりたいとします。

そうすると、独立できるだけの実務経験を積んだり、ビジネスに繋がる人脈作りをしておこうといった具合に、行動を起こすことができるようになります。

また、目標を達成するためスキルアップが必要とわかれば、転職を考えるかもしれません。

仕事へのモチベーションが上がる

次に、将来のキャリアプランが明確になることで、仕事へのモチベーションもあげることができます。

仕事は働く意味がわからなくなるとモチベーションが下がるようにできています。

そのため、キャリアプランを作成し、「今やっていることが未来の自分の目標に繋がるんだ」ということを意識できれば、仕事へのモチベーションが上がるでしょう。

評価が上がる

仕事のモチベーションをあげることで、今の会社でも他部署に移動したり、自ら率先して新しい事業に携わったりするなど、行動にも変化が出てくるでしょう。

そうすると、会社での評価も上がります。その際積極的に周囲にもキャリアプランを伝えておくことが大切です。

周りに伝えておくことで、自分の目標を叶えるための業務をさせてもらえる可能性が上がるでしょう。

POINT

キャリアプランを立てるメリットは、数年後のビジョンを明確にすることで、今やるべきことがわかり仕事へのモチベーションを上げることができる。その結果、仕事での評価まで上がる。

キャリアプランを立てる時の考え方と作成手順

キャリアプランを立てるメリットがわかったところで、次は、キャリアプランを立てる時の考え方と作成手順を紹介します。

ライフプランを考えた上でキャリアプランを考えるべき

以前までの終身雇用制度の時代は、一つの会社で様々な部署に移動してキャリアを積んでいくのが一般的でした。しかし、現代は「職務」に焦点を当てたジョブ型雇用に変わっていくと予想されています。

他にも、「働き方改革」やコロナ渦によって浸透した「リモートワーク」の影響など、働き方はめざましく変化しています。

そのため、この先10年後も活躍するためには、個人としての能力を付け、どの会社に行っても活躍できる「専門的なスキル」を持つことが大切でしょう。

様々な働き方を選択できる現代では、どこに住むのか、どんな風に働きたいのか、結婚はするのかなど、自分のライフプランを考えた上でキャリアプランを考えましょう。

①自己分析をする

社会人は新卒とは違い、すでにキャリア形成が始まっている段階です。今までの仕事で培った経験やスキルを整理し、自身の特性や専門性を知るために、自己分析を行いましょう。

また、自己分析では「自分の何が仕事での強みとなるのか」「弱みをどうやって乗り越えるか」の2つを考える必要があります。そのために、「キャリアアンカー」や「エニグラム」などの自己診断ツールを使うのも良いでしょう。客観的に自分を正しく理解することが大切です。

②やりたいこと、今できること、今やらなければならないことを明確にする

リモートワークにデュアルワーク、ワーケーションと様々な働き方を選択できる時代です。

自分が「どんな仕事」を「どこで」「どんなふうに」したいのか、より具体的にイメージしましょう。

10年後にどんな未来になっていたいのかを想像し、そのためには今何をやらなければならないのかを考えます。

③実行可能な目標を立てる

自己分析と、将来のビジョンが明確になったら、1年後・3年後・5年後と区切ってそれまでにどうなっているべきなのか、目標を設定しましょう。

細かく設定することで、実際に年月が経った時に目標をきちんと達成できているか見直すことができます。

また、それがクリアできていると、次の目標への気持ちも高まります。

④修正は臨機応変に行う

キャリアプランはあくまで「プラン」です。世の中の労働環境の変化や自分自身の気持ちの変化など、プランは変わっていくことも起こり得ます。

そのため、計画どおりに進まなかったとしても、状況に合わせて計画を修正する臨機応変さが必要です。

キャリアプランに縛られ過ぎるとマイナスになってしまうため、真面目すぎる人はとくに気をつけましょう。

キャリアプランを聞かれた時の具体例

冒頭でお伝えした通り、面接官は応募者のミスマッチを防ぐためにこの質問を投げかけています。そのため、面接を通過するためには、応募企業の未来を予想し、それに添うように答えるのが良いでしょう。

以下に、面接でのキャリアプランの答え方の具体例を紹介します。

【販売職】

私は将来、商品企画職に就いて自分の考えた商品を世の中に生み出すことが目標です。そのために、今は店舗スタッフとして売上に貢献していき、お客さまのニーズを掴み取ることや、より満足を提供できる店舗作りをしていきたいと考えています。

そして、店長として売上実績を作ったのち、現場での経験を活かし本部へ異動して商品企画職として活躍できる人材になりたいと思っております。

【SE職】

私は将来、プロジェクトマネジャーになることを目標としています。そのため、3年間はシステムエンジニアとして経験を積み、システム開発に必要な知識を習得することを目指しています。

その後、プロジェクトリーダーになり、マネジメント能力や全体の進捗管理などを身に付けたいと思っております。そして、10年後にはプロジェクトマネジャーになり、予算を最小限に抑えながら、プロジェクトを成功に導けるような人材になりたいと思っております。

ポイントは、自社内でのキャリアアップを明確に伝えていることです。きちんと段階を踏んでいく過程も把握しており、最終的なゴールが明確であるため、面接官も安心して採用できるでしょう。

まとめ

キャリアプランとは?というそもそもの疑問の解消から、キャリアプランを作成することのメリット、キャリアプランを立てる時の考え方と作成手順など紹介してきました。

キャリアプランをしっかりと立てることで、なんとなく過ごす日々から目標に向かって生き生きと過ごす前向きな人生にシフトできるでしょう。

キャリアプランについて考えてみたら、「今の会社では自分の目標を叶えることができない」と、自分には転職が必要だと気づく方もいます。その場合は、ぜひキャリチェンにご相談ください。あなたのキャリアプランに沿った求人をご提案差し上げます。