応募する

応募する

Tel.03-4500-9361 / 受付時間:平日10:00~19:00

こちらは全て株式会社エージェントゲートでの採用・募集となります。

学校事務とは?学校事務の仕事内容、給料、やりがい、転職について解説

学校事務員の職務内容や給料、やりがいについてご紹介します。学校事務員の仕事内容は幅広く、多くの仕事を請負います。

ただ、学校によっては業務が細分化されていることもあり、学校によって業務が異なります。

本記事では、学校事務の職務内容ややりがい、さらに給料や転職の難易度についてご紹介します。

学校事務とは?

学校事務とは、学校に勤務し、学校運営をサポートする仕事です。学校運営がスムーズに動くように、裏方の業務を担います。

勤務先は学校であれば小学校、中学校、高校、短大、大学、専門学校など問いません。

勤務先の学校で、事務処理や管理業務、学校職員や教員に関する事務処理などを行います。

さらに、運動会や文化祭などの学校独自のイベントの運営の手続きや職員の給与管理、処理など、幅広い業務を行います。

学校事務職員の職務内容

学校事務職員とは、主に小学校、中学校、高校、専門学校など、学校機関での事務作業を行う仕事です。

大学で事務職を行う職種は、「大学事務」と呼ばれ、学校事務とは分類が異なるため注意しましょう。

基本的な業務は一般企業の事務職と変わらない部分も多いですが、学校運営に関わる業務が発生するという点が一般の事務職とは異なります。

・職員の福利厚生や給与の管理・確認

・生徒の学籍番号の管理

・福祉、文書の管理予算管理

・請求書の処理、消耗品の在庫管理

・備品の引き渡し

・来客対応、保護者対応

・文書作成、文書の管理、ファイリング

・願書の交付

など、学校運営に関わる幅広い業務を行います。

職員への証明書の発行、奨学金の手続き、職員保険の手続きなども含まれます。授業のシステムの管理や職員保険の管理なども業務に含まれます。

また学校事務職員は、教師のように直接生徒と関わり合う機会は少ないですが、子どもから保護者、教員まで幅広い人と関わる職業です。

一般企業では子ども、教師、保護者と幅広い年代や立場の人と関わることはほとんどないでしょう。

そのため、学校事務員の仕事は、子供と接する仕事がしたい、人を育てる仕事がしたいという人に人気の職種です。

民間企業の事務職と異なる点は、教員やその他学校関係の職員、さらに保護者の対応が業務内容に含まれることです。

子どもから大人、そして様々な立場の人と関わりながら、業務をこなす必要があります。

特に保護者の対応については、子どもに関する相談からクレーム対応など、多くの業務をこなさなければいけません。

教育現場はお金のためと割り切ることが難しく、本当に教育が好きな人でないと難しいでしょう。

学校によって異なりますが、入学説明会や学校説明会、入学式、卒業式、修学旅行や運動会、文化祭、合唱祭など、様々な学校行事があります。それらの準備を行うのは学校事務の仕事です。

またPTAの準備や入試の準備も業務に含まれます。入試の際は試験用紙の印刷や保管、会場の運営なども行います。

時期によって学校行事は異なる上、それぞれ準備しなければならないことは異なるため、臨機応変に対応できるスキルが必要です。

学校事務職員の給料について

学校事務職員の平均年収は357万円程度で、平均月給は19.2万円です。一般事務の平均給料は309万円となっており、事務職の中では高めの給与に設定されていると言えるでしょう。

ただ、一人暮らしをするには精一杯の金額であり、余裕のある生活をするのは難しいのが現状です。家族を養うとなると、生活費の工夫をしなければ生活は難しくなるでしょう。

\年収360万円の生活レベルをチェックする!/

年収360万円の手取り額の計算方法とその生活レベルとは?

参考:indeed 日本の学校事務の給与

学校事務職員のやりがい

一般企業の事務職と違うやりがいを感じられる学校事務職員。ここからは、学校事務職員のやりがいについて解説します。

子どもの成長をサポートできる

学校事務に向いているのは子どもが好きで、その成長をサポートできる人です。

子ども好きな方であれば、子どもの笑顔を見ながらその成長を間近で見れるのは楽しく、やりがいを感じられるはずです。

ただ学校事務の場合は、一人の子どもと長く関わるのではなく、多くの子どもを広く関わる仕事です。

少数の子どもと深く関わりながら成長をサポートしたいという方にとっては、やりがいを感じられないこともあるかもしれません。

子どもの将来に関わる仕事ができていると実感できる点も、やりがいを感じられるポイントです。

学校運営に携わることができる

用意した学校備品や教材が実際に学校運営に使われていると、喜びを感じる人も多いようです。

子供たちが充実した学校生活を送るためのサポート、子供たちの学校生活のサポートをしていると実感できるでしょう。

また、学校事務職は一つの学校に少ない人数しか配置されていないことが多く、少数精鋭のことが多いです。自分で仕事の幅を広げたり実力を発揮したりできる点が面白いと感じられるかもしれません。

学校事務に向いている人

学校事務に向いているのは、幅広い年齢層、立場の人と円滑にコミュニケーションが取れる人です。学校事務の仕事は、子ども、職員、保護者まで幅広い年齢層の人と関わらなければなりません。コミュニケーション能力が低く、不特定多数の方と関わることができない人には向いていないでしょう。

また、学校事務の仕事は業務の成果が見えづらいです。結果を求める方には、つまらないと感じてしまう可能性が高いです。反対に、成果を数字で見なくとも達成感を感じられる人は向いていると言えます。

学校事務の1日

【8:30】勤務開始:メールや書類のチェック。郵便物の振り分けなど

【9:00】ミーティング:職員や教員とのミーティングで共有事項や連絡事項の確認をします。

【9:30】備品の管理:不足している備品はないかのチェックと、在庫が足りない場合は注文します。

【10:30】予算管理:支払いの整理を行います。

【12:00】昼食:学校で支給される給食を食べます。

【13:00】来客対応:来客の対応を行うこともあります。

【14:00】財務管理:学校で必要な財務関係の情報を整理、管理します。

【17:00】勤務終了:17時が退勤時間の学校が多いです。

以上は一例で、勤務先の学校によっても業務内容、業務量、1日の流れは異なります。参考程度にしておいてくださいね。

学校事務の仕事は基本的に定時で上がれることが多いため、プライベートの時間も取りやすいのが特徴です。勤務先によっても異なるため、求人をしっかりと確認した上で応募しましょう。

学校事務職員になるには?転職は難しい?

学校事務職員になるには、特別な資格は基本的には必要ありませんが、高卒以上の学歴は必須です。大学を卒業している方が、求人の選択肢も増えます。

ただし、学校事務職員になるには、学校区分に合わせた試験の突破が必須です。

「国立学校」「公立学校」「私立学校」のように、学校区分とその自治体によって、採用試験の種類が異なります。

国立学校の場合は、「国立大学法人等職員採用試験」、公立学校の場合は「地方公務員試験」、私立学校の場合は「採用試験」を受験し、突破しなければなりません。

また、学校事務の求人数自体が少ない上、受験のチャンスが一年に一度しかない場合が多いため、転職の難易度は高いといえます。

公立の学校は、地方公務員試験を突破しなければいけません。公務員試験の受験資格には年齢制限があるため、受験の際には注意が必要です。

対して私立の学校は、公務員試験を受験する必要はありませんが、その学校独自の試験を受けて突破しなければいけません。一般教養、適正検査、小論文、面接などの試験が課されます。

また、求人数自体が少ないのに関わらず、応募数が多いため、難易度が高い場合も多いです。

雇用形態は公務員の方が有利

繰り返しになりますが、学校事務の仕事に就くには都道府県の実施する採用試験に合格しなければなりません。ただし、公務員試験を突破しなくても、様々な雇用形態の働き方を選べます。

アルバイトやパート、派遣社員として学校事務の仕事をすることは可能です。アルバイトやパート、派遣社員都して働く場合は、公務員に比べると、待遇が劣ります。給料や充実した待遇を受けるには、公務員の方が有利です。

学校事務の難易度は高い

学校事務採用試験は非常に難易度の高い職種です。警察官や消防士などの試験と同レベルの試験と言われています。

自治隊ごとに異なりますが、基本的には学歴は問われません。しかし高卒以上を 規定としている自治体が多いです。

人気の自治体になると、倍率3倍以上のところもあります。採用人数、募集人数が少ないのにも関わらず、応募人数が多いため、倍率が高くなってしまいます。そのため非常に難易度の高い職種だと言えます。

学校事務の需要は高い

学校はなくてはならない存在であり、その学校を支える学校事務は不可欠な職種です。少子化が問題になっているとはいえ、学校は全国各地にあります。学校がある限り、学校事務の仕事は必要不可欠なので、需要は高いのです。

学校事務の志望動機のポイント

学校事務を目指す際の志望動機は、「教育業界を目指す理由」「応募先の会社を選ぶ理由」「学校事務という職種を選ぶ理由」の3つを盛り込む必要があります。

数ある業界の中から教育業界を選んだ理由はもちろん、なぜその学校を選んだのかを具体的にまとめましょう。小学校、中学校、高校、大学と様々な区分がある中でなぜその学校を選んだのか、学校の特色を押さえた上で伝えるようにしましょう。

まとめ

学校事務職員は子どもの成長を見守りながら、働くことができる環境です。

子どもが好き、子どもの成長を陰ながらサポートしたいという方にはぴったりの職です。

学校事務職員以外にも、事務職の仕事は幅広く、様々な業務があります。学校事務以外の事務職にも興味がある…という方は是非転職のプロにご相談ください。

特にキャリチェンのキャリアコンサルタントはあなたに合った職種選びから職場選びまで、転職に関する様々なサポートを致します。是非お気軽にご相談くださいね。

\女性の年収について手取りも含めて知りたい!/

【年代別】女性の平均年収と手取り、中央値との違いは?職種別の平均年収ランキングも

\女性に人気「営業事務」に向いている人を知りたい!/

営業事務に向いている人の特徴とは?やりがいや大変さについて

\月収20万円の手取りと生活について知りたい!/

手取り20万円でできる生活レベルとは?都市部と地方に分けて紹介

\年収360万円の生活レベルについて知りたい!/

年収360万円の手取り額の計算方法とその生活レベルとは?