応募する

応募する

Tel.03-4500-9361 / 受付時間:平日10:00~19:00

こちらは全て株式会社エージェントゲートでの採用・募集となります。

グラフィックデザイナーとは?仕事内容、必要なスキル、未経験からなる方法などを解説

グラフィックデザイナーには、Webデザイナー・DTPデザイナーと、デザイナーという名の仕事がたくさんあります。

そのため、いまいち違いがわからないという方も多いでしょう。

今回は、グラフィックデザイナーと他のデザイナーとの違いや、グラフィックデザイナーに必要なスキルや未経験からグラフィックデザイナーを目指す方法など紹介します。

グラフィックデザイナーとは?

デザイナーと一口に言っても、さまざまな種類があります。

その中でも、紙媒体のデザインを行う仕事を、グラフィックデザイナーと呼んでいます。

紙媒体とは、主に雑誌の広告やポスター、商品のパッケージなどを指します。

グラフィックデザイナーとよく混同しやすいのが、WebデザイナーやDTPデザイナーの仕事。

Webサイトのデザインや、サイトを実装するためのコーディングを行う仕事を、Webデザイナーと呼びます。

グラフィックデザイナーとWebデザイナーの大きな違いは、「紙媒体のデザインを行うのかWebサイトのデザインを行うか」です。

次に、DTPデザイナーは、デザイナーが作成したポスターや広告に、DTPソフトを使い印刷工程までもっていく仕事です。

DTPデザイナーとグラフィックデザイナーとの違いはとても曖昧で、DTPデザイナーの役割はグラフィックデザイナーの仕事内容の一部という考え方もあります。

グラフィックデザイナーの仕事内容

グラフィックデザイナーの概要は分かったけれど、具体的にどんなことを行っているのか気になりますよね。

グラフィックデザイナーの主な仕事の流れは、ヒアリング→デザイン制作→修正→納品となります。ここでは、それぞれの工程について仕事内容を詳しく紹介します。

ヒアリング

グラフィックデザイナーは、メーカーや広告代理店などのクライアントから依頼を受け、デザインを制作することが多くなります。

まずは、クライアントの製品やサービスなどについて知り、クライアントがどんなデザインにしたいのかをヒアリングします。

その際、広告のターゲット層やデザインコンセプトなどを詰め、納期や予算についても決定します。

デザイン制作

ヒアリングで決定した内容をもとに、デザインの制作を開始します。

大まかなデザインを描くラフ案を作成し、問題がないかクライアントに確認します。

クライアントとすり合わせを行い、OKが出れば本制作に入ります。

キャッチコピーはコピーライターに、写真はフォトグラファーに依頼するなどし、それぞれのプロフェショナルと共に制作を行います。

デザインは、色やレイアウトなどいくつかパターンを作成し、クライアントにチェックしてもらいます。

修正

一度目のデザイン作成のことを初稿と呼び、一度初稿の段階でクライアントに変更箇所や修正を指摘してもらいます。

指摘された部分の修正を繰り返し、クライアントの希望通りのものを作っていきます。

この時、制作物がクライアントの思っていたのと違うと一から作り直しになることも起こります。

そのため、最初に行うヒアリングはとても重要なフェーズなのです。

納品

デザインの最終確認が取れたら、印刷会社に入稿します。

まずは、制作物の色味や発色具合を確認するための「色校正」と呼ばれる仮の印刷を行います。

次に、色味に問題がなければ本番である「本印刷」を行います。

本印刷が完了すれば、クライアントに制作物を納品し晴れて終了となります。

グラフィックデザイナーに必要なスキル

グラフィックデザイナーになるには具体的にどんなスキルが必要なのでしょうか。

ここでは、グラフィックデザイナーに必要なスキルを4つ紹介します。

流行を掴む力

グラフィックデザイナーは、流行を意識したデザインができる能力が必要です。

流行は日々変化していくため、デザイナーになれたらあとはルーティン作業というわけにはいきません。

仕事以外の時間にも、世の中の流行をチェックするなどし、情報収集に励むことが大切です。

基礎画力

センスがあったとしても、基礎画力がなければ訴求力の高いデザインをすることができません。

写真やイラストなどの構成を決めるための「レイアウト」、文字の大きさや行間を考え、人が読みやすいと認識するフォントの選択を行う「タイポグラフィー」、最適な配色技法を行う「色彩」などは、デザインの基礎知識としてしっかり学ぶ必要があります。

ソフトを扱うスキル

グラフィックデザイナーがデザインを行う際に必要なのが、PhotoShopやIllustratorなどのデザインソフト。

PhotoShopは写真を加工するためのソフトで、Illustratorはイラストを描くためのソフトです。

グラフィックデザイナーは、これらのソフトを使ってポスターや商品パッケージなどのデザインをします。

また、素材のレイアウトを作成するソフトであるInDesignは、冊子やカタログなど複数のページを持つ制作物に適したソフトです。

グラフィックデザイナーとして活躍するには、これらの3つのソフトを扱えるスキルが必要でしょう。

コミュニケーションスキル

クライアントとヒアリングを行ったり、デザインを提案していくグラフィックデザイナーの仕事は、コミュニケーションスキルがとても重要です。

さらに、案件によってはクライアントにプレゼンテーションを行うことも発生します。

その際には「クライアントの要望を受け、なぜこのデザインになったのか」を伝える力が必要でしょう。

未経験からグラフィックデザイナーになる方法

最後に、未経験からグラフィックデザイナーになりたいという方に向けて、グラフィックデザイナーになる方法を3つ紹介します。

スクールに通う

一つ目は、スクールに通う方法です。

美術系の大学に通えば、デザインに関する幅広い知識を4年かけてじっくり学ぶことができます。

時間はかかりますが、グラフィックデザイナー以外にもデザイン系の幅広い仕事に就くことができキャリアの選択肢が広がるでしょう。

また、大手広告代理店では、美術系の大学卒業生を積極的に採用することも多く、就職で有利になる可能性が高くなります。

デザインの専門学校であれば、デザイン制作に必要な基礎知識やソフトウェアの操作方法など、実務的な内容を2年間で学ぶことが可能です。時間をかけずに習得したい方は専門学校がおすすめです。

独学で勉強する

次に、独学で勉強する方法です。グラフィックデザイナーの仕事は、美大や専門学校を卒業していないからといってなれないわけではありません。

デザインのスキルやソフトの使い方などは、書籍やインターネットでも学べる時代です。

自分を律し、勉強を進めていける方には独学も良いでしょう。

ただし、就職するには実績が必要となることが多くなります。そのため、自分の作品を実績としてアピールするためのポートフォリオを制作し、就職活動に挑みましょう。

アシスタントとして経験を積む

最後に、アシスタントとして経験を積む方法です。

簡単な写真の加工やトリミング、原稿の受け渡し、校正作業や資料探しなど、グラフィックデザイナーアシスタントの募集を行っている制作会社があります。

まずは、アシスタントとして現場でグラフィックデザイナーの仕事を覚えて経験するというのも手です。

アシスタントの求人は、学歴や経験が問われないことが多く、未経験者でもチャレンジしやすいでしょう。

POINT

未経験からグラフィックデザイナーになるには、美術系の大学や専門学校に通う方法、独学で勉強する方法、アシスタントとして会社に入社し、技術を覚えていく方法の3つがある。

まとめ

さまざまな種類のデザイナーの仕事がある中で、グラフィックデザイナーとはどんな仕事なのか。

また、グラフィックデザイナーになるのに必要なスキルや未経験からグラフィックデザイナーを目指す方法などを紹介しました。

グラフィックデザイナーは美大や専門学校でしっかりとデザインについて学んだ人が就職に有利なのは事実です。

しかし、特別な資格は必要なく、独学で学び、自分でグラフィックデザイナーだと名乗れば、誰でもなることは可能です。

今から学校に通う時間や、お金がないという方は、書籍やインターネットでデザインのスキルやソフトの使い方を学び、自分の作品をポートフォリオにまとめて、自分を売り込むのも良いでしょう。

また、アシスタントとして、グラフィックデザイナーの補佐をしながら、目指すことも可能です。

グラフィックデザイナーになりたいけれど悩んでいるという方は、まずはキャリチェンに相談するのもおすすめです。

キャリチェンなら、あなたの話をじっくり聞いた上で、最適なアドバイスを行うことができるでしょう。まだ転職するか具体的に決まっていないという方も、ぜひ気軽にご相談くださいね。